HOME > よくあるご質問
よくあるご質問
幸栄ホームに寄せられるよくあるご質問とその回答を集めました。
ぜひご参考にしてください。
賃貸に関わる手続きについて よくあるご質問
仲介手数料って何?それはいつ、いくら払うものでしょう?

「仲介手数料」とは、不動産業者がお客様に物件を紹介したり、下見への同行、契約書の作成など、お客様にご提供するサービス料にあたるものです。一般的に家賃の1カ月分が仲介手数料となりますが、幸栄ホームでは家賃の半月分(住居のみ)とさせていただいております。
敷金・礼金・保証金の違いって?

「敷金」は賃料を何らかの理由で支払えなくなった場合の賃料や部屋の修理費にあたるもの、「礼金」はその名の通り、賃貸オーナー様に対するお礼です。「保証金」は入居するときに賃貸オーナー様に支払う金額の総額で、退去時には保証金から礼金と、敷金から部屋の修理にかかった費用を差し引いた金額が返金されます。
家賃はどのタイミングから発生するの?

賃貸オーナーに入居申し込みをした場合、入居が即可能な状態であれば、審査、契約、家賃発生まで通常は1~2週間くらいです。
もちろん入居を急いでいる場合は、最近では入居者に過剰な負担がかからないように「日割り家賃サービス」や「フリーレント(一定期間家賃がかからない)」物件も増えていますので、お気軽にお問い合わせください。
毎月の家賃はいつ払うの?

毎月の末日までに、先払いで翌月分をお支払いいただいています。
申込金と手付金の違いは何?

気に入ったお部屋を確保するために不動産業者、または賃貸オーナーにあずけるお金のことです。
これらは、契約が不成立の場合に扱いが異なります。貸主入居審査を承認する前は「申込金」として扱われ、契約不成立の場合は戻ります。貸主が入居審査承認後は「手付金」として扱われ、貸主に支払われ、契約金の一部に充当されキャンセル時には戻りません。なお、貸主が承認後に貸主の都合で一方的に契約を取消す場合は貸主が手付金の倍額を支払います。
ただ実際には「申込金」として支払っても、ある一定期間が過ぎると「手付金」となり、不動産業者から貸主に支払われ、戻らない場合もあるようなので、お金を支払う際は「申込金」なのか「手付金」なのかをよく確認しておきましょう。
契約期間って何?また契約期間終了時はすぐに退去しなければならないのですか?

一般的に、契約期間は1~2年が多く、通常は自動的に契約が更新されます。
物件によっては更新の際、賃料の見直しもありますので、契約書はしっかりと確認しておきましょう。
火災保険は賃貸オーナーが入っているのでは?

ほとんどの賃貸オーナーが火災保険に加入していますが、賃貸オーナーが加入する火災保険のメインは建物そのものです。
入居者が加入する火災保険は、家財に対する保証が対象となります。
マンションやアパートなどで発生する火災では、入居者が加害者にも被害者にも転化します。そして建物を元通りにするには大変な費用がかかります。火災保険はそうした際に、賃貸オーナーも入居者も安心できる支えとして加入します。
更新料は必要でしょうか?

大阪の賃貸物件は、他の地域と比べて保証金が多くかかりますが、更新料はほとんど必要ないのが一般的です。
ただし、他の地域の不動産業者が管理する大阪の物件では、1万円程度の更新料が必要になる場合があります。
ちなみに関西では、京滋エリアに更新料が必要な物件が多いようです。
殺虫費や室内消毒費などどれくらい必要ですか?

当社の場合は、強制しておりません。
室内消毒などはお客様の意思で、決定していただいております。
不動産用語について
あ行
- アパート
- 木造および軽量鉄骨の住宅で、2階建て以下のもの。ハイツとも呼ばれる。
- ウォークインクローゼット
- 人が入って収納と取出しができる部屋のこと。一般に衣類の収納を主体とする。
- 追い炊き
- お風呂のお湯を温めるとき、お湯を足すのではなく、電気やガスを使って温めなおす機能のこと。
- オール電化
- 電力会社が提唱する住居のスタイル。キッチン、給湯、冷暖房、空調などをすべて電気でまかなうもののこと。
か行
- 解約引き
- 退去するときに保証金や敷金から差し引かれる金額のこと。敷引きともいう。
- ガレージ
- 屋根のある駐車場のことで、屋根のない駐車場はパーキングと呼ばれる。
- 共益費
- 物件の共有部分にかかる電気代や清掃代、施設維持などの費用のこと。管理費とも呼ばれる。
- 居室(きょしつ)
- 生活上、長時間居ることが多い部屋のこと。トイレ、浴室、玄関などは居室に含まれない。
- クッションフロア
- キッチンなどの水回りによく使われる塩化ビニール製の床材。比較的安価で、近年需要が増えている。
さ行
- サービスルーム
- 納戸のこと。間取り図での表記はS。
- 敷金
- 物件を借りる際、借り主が貸し主にあずけておくお金のことで、担保のようなもの。退去時には原状回復にかかった費用が差し引かれて手元に戻る。
- システムキッチン
- 流し台や調理台、収納戸棚などを一体化させたキッチンのこと。
- 実印
- 実印とはお住まいの市区町村に届け出、印鑑証明を受けた印鑑のことです。証明の無いものは認印(ミトメイン)と呼ばれ、実印の効力はありませんのでご注意ください。
- シャンプードレッサー
- シャンプーができるようにハンドシャワーが設置されている洗面化粧台のこと。通常の洗面台よりも洗面器が大きい。
- 収入証明
- 物件を借りるときに家賃がきちんと払えるかどうかを判断する書類。源泉徴収票など。
- 重要事項説明
- 宅地建物取引業法第35条より、不動産の売買契約や賃貸契約において、買主や借主の権利を保護するために、売主、貸主またはその仲介として契約をする宅建業者は、契約上の重要事項について、契約時に買主や借主に行わなければならならい詳しい説明のこと。
- セパレート
- お風呂とトイレが別々に設置してあること。
た行
- 宅配ボックス
- 不在時でも宅配物を受け取り、一時的保管のできるロッカーのこと。宅配物の受け取り・発送機能を持ったものと、受け取りのみのタイプがある。
- 徒歩時間
- 不動産公取協の規約で定められた「1分間に80m」をもとに計られた現地までの所要時間。信号や踏切の待ち時間、階段の昇降は含まれない。
- トランクルーム
- 普段使わない家財道具や書籍、衣類などの荷物を収納するためのスペース。
な行
- 入居審査
- 賃貸物件の契約時に行われるもので、家賃支払い能力などをチェックすること。通常、入居申し込み後に行われる。
は行
- バリアフリー
- 段差をなくしたり、階段や廊下に手すりを取り付けるなど、障害者や高齢者でも安全に生活できるようにすること。
- バルコニー
- 室外に張り出した手すり付きの露台で屋根がないもの。これに対して屋根があるものはベランダと呼ぶ。
- フローリング
- 床が板張りになっている部屋のこと。カーペットに比べると掃除がしやすいため人気がある。
- 防水パン
- 洗濯機を置く防水加工がなされた台のこと。洗濯パンとも呼ばれる。
- 保証金
- 入居の際に賃貸オーナーに支払うお金で、通常は家賃の5~10カ月分。関東では敷金・礼金のシステムを取っているところが多い。
ま行
- マンション
- 一般的に鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造で3階建て以上の住宅のこと。
- ミングル
- 原則的に同姓の単身者の同居生活を前提として設計された住宅。それぞれの個室と共同のキッチンやバス・トイレがある。賃貸契約は別々に結ぶ。
- メゾネット
- マンションなどで、上下2階分が1つの住居となっている形式の住宅のこと。
- 申込金
- 契約の意思表示として、申し込み時に預けるお金のこと。通常1万円程度から家賃1カ月分が目安。
や行
- ユニットバス
- 本来は事前に作られた湯船を浴室にはめ込むものを指すが、賃貸物件においてはトイレ、洗面、浴室が一体になっているものを指す。通称・UB
ら行
- 礼金
- 入居の際、賃貸オーナーにお礼として支払うお金のこと。
- ロフト
- 天井を高く取って、ひとつの部屋を2層式にしたもの。寝室などに使用され、はしごなどを使って昇降する。
わ行
- 割印
- 2枚の書類が相互に関連することを証明するために、お互いの書類にまたがって1個の印章を押すこと。
- ワンルーム
- 居室が1室だけで、キッチンとの仕切りがないタイプの部屋。通称・1R
英数字
- ALC
- 軽量気泡コンクリート造の略。断熱性、耐火性、耐久性に優れている。
- CATV
- ケーブルテレビ(Community Antenna TeleVision)のこと。同軸ケーブルを使った有線放送サービス。
- CL
- クローゼットの略。
- DK
- ダイニングキッチンの略。一般的に4.5~8畳のスペースを指す。
- EV
- エレベーターの略。
- HPC
- 鉄筋プレキャストコンクリート造の略。柱や梁に鉄筋の入ったコンクリートパネル使用して造られた建物。
- LDK
- リビングダイニングキッチンの略。一般的には8畳以上のスペースを指す。
- MB
- メーターボックスの略。電気・ガス・水道メーターの設置場所。
- PC
- プレキャストコンクリートの略。事前に型にはめて製造したコンクリート造のこと。
- PS
- パイプスペースの略。ガス管や水道管などの配管が設置されている場所。
- RC
- 鉄筋コンクリートの略。冷暖房率、防音率に優れ、マンションに多く使われる。
- SB
- シューズボックスの略。
- SRC
- 鉄骨鉄筋コンクリート造の略。高層マンションに多く見られる。